
未知の要素を含む、難しい仕事や課題に直面したとき、以下のようにお感じになることはありませんでしょうか。
「今後の社会を生き抜くうえで、やはり、テクノロジーの進化には常にキャッチアップしないといけない」
「一方で、AIにはできない、人間ならではの力を発揮することも必要だと感じる」
「SNSやネット上に不確かな情報があふれるなかで、物事を適切に見極める力を持ちたい」
様々な便利なツールが普及する一方で、不確実性や不安も増していく。なんだかよくわからない世の中です。
そんな、なんだかよくわからない時代には
「信頼できる個人同士が繋がり合って、ほどよい距離感で、フラットに意見交換できる場」を持つことが、
とても大切になってくると思っています。
「プロジェクト進行支援家」こと後藤が主催者となり、そんな場を作っていきたいと思います。
提供サービス
①プロジェクト・ワイガヤ相談室
(定期的にオンラインで集まる場)
倶楽部メンバーで集まる、オンラインの場を作ります。みんなで集まって、関心のあるテーマやトピックを持ち寄り、それに対してみんなでワイガヤします。
開催は「ほぼ毎週水曜日の、ランチタイム」の開催を予定しています。事前の参加予約や欠席連絡は必要ありません。予定の合うときにご参加いただければと思います。
開催案内は以下のfacebookグループで行います。ぜひ、ご加入ください。
https://www.facebook.com/groups/1855777815250175

②気まぐれワイんガヤ会
(お茶会やワイン会など)
ときどき、対面でみんなで集まって一緒に話すのも、とても有効ですよね。
ということで、不定期でお茶会やワイン会を開催します。季節や時季に応じて、色々と企画させていただきます。

参加資格
業界・業種、年齢・性別、所属・職位・職種などは、一切不問です。
参加資格はただひとつ。
「この不確かな時代を生き抜くうえで、プロジェクトというキーワードが重要だと思っている」ことです。
できるかぎり、幅広い業種、職種の皆様に、ご参加いただきたく思います。
参加費用
オンラインの場は、無料です。
お茶会、ワイン会等は、都度、会費をいただければと思います。
主催者紹介

プロジェクト進行支援家
後藤洋平
1982年生まれ、東京大学工学部システム創成学科卒。ものづくり、新規事業開発、組織開発、デジタル開発等、横断的な経験をもとに、何を・どこまで・どうやって実現するかが定めづらい、未知なる取り組みの進行手法を考える「プロジェクト工学」の構築に取り組んでいます。
著書に「予定通り進まないプロジェクトの進め方(宣伝会議)」「”プロジェクト会議” 成功の技法(翔泳社)」等。
コンサルティング実績
●ドローンを用いた施設見守りシステムの実証実験
●ブロックチェーンを使った新規事業の実証実験
●完成車メーカーのデジタル価値創造プロセス策定
●デジタル広告大手企業の教育体系再構築
●商店街活性化のための人流測定に関する調査
●OEM精密機械メーカーへの新規事業テーマ探索支援
●ゲームプラットフォームPMO責任者サクセッション支援
●多機能サイトの商談、受注、設計プロセスの標準化
講座・研修等の実績
●SIer向け プロジェクトリーダー育成プログラム
●大手ビジネススクール、企業内大学における公募型講座
●大企業 企画職むけプロジェクトマネジメント研修
(保険、金融、インフラ、エネルギー、デベロッパー、物流、完成車メーカー、部品メーカー、教育、通信 等)
●中小企業経営者向け デジタル変革に向けての伴走型講座
●大学内講義へのゲスト登壇(東京大学、近畿大学、名城大学)
●Web開発ディレクター、SE向けの長期的グループコーチング
倶楽部立ち上げにあたってのメッセージ
2025年の4月で、独立してから、丸六年を迎えます。
思えばかなり、幅広い場でお仕事をさせていただいてきました。
「いま自分が抱えている、眼の前のプロジェクト状況に、どうしたらいいか、迷う」
「プロジェクトというキーワードに関心があるが、何を学べばいいかわからない」
「会社や組織のマネジメント能力を高めたいが、どうしたらいいかわからない」
多くの方の声を聞くなかで、なにかできることはないかなぁと考えてきました。
もちろん、実務の上でそうした問題を解決するために、
研修や支援の仕事をさせていただいるのですが
いろんな制約があるなかでのベストを尽くすしかなくて、
「もっとなにか、良い形はないのかな」と、自問自答の日々を過ごしています。
わりと考えたり試したりするのが好きな人間なので、本当に、いろんなことを考えたり、試したり、してきました。
サービスとか、コンテンツとか、LPとか、コラムとか、なんだかんだとぐるぐるぐるぐる迷走もしてきました。
結論、「みんなでワイガヤする」が、一番、いいのかな?と。笑
とりあえず、2025年の3月現在、最近、そんなふうに思っています。
楽しく、かつ、学びや気付きのある場にできればと思います(*^^*)
ワイガヤ・トピックをお寄せください!
基本的な形式としては、その日、その場で集まったみんなで、どんなテーマで話すかを相談する、という形にしたく思います。
テーマ設定は、以下をご参考ください。

基本的には「プロジェクトの悩み」があれば、それを最優先としたいと思っています。
ぜひ、プロジェクトに関する疑問やお悩みを、お寄せください!
・お客さんや上司とのコミュニケーション
・部下の指導や育成のこと
・目標設定や効果測定
・計画立案や課題管理などの疑問、悩み
・どんな本を読むと良いか
・ストレス解消法のオススメ
・キャリアや仕事についてのお悩み などなど
かたい話でも、やわらかい話でも。
具体的な問題でも、抽象的な問題でも。
個人的な話でも、会社に対して思うことでも。
いま抱えている問題でも、これからの話でも。
今さら聞けない話でも、長年の疑問でも。
プロジェクトと名のつく疑問、質問、相談がありましたら、なんでもお寄せください!