PM/PL人材不足にお困りですか?
 「育成」という解決策があります。
プロジェクト能力開発の
専門家が、あなたの味方に。

プロジェクト人材不足を
解決するために、
「育成」という希望を
あきらめない

この激動の時代、「プロジェクト」というキーワードは、日々、ますます重要度を増しています。
「プロジェクト型業務の進捗が思うようにいかない」
「前例や経験のある業務には強いのに、未知や不確定な要素に弱い」
「今後の業績向上のために、プロジェクトマネジメントが大事なのは明確になっている」
「しかし、どこから手を付けたら、会社全体のPM能力が底上げできるのか、わからない」
そんな声を、本当に、数多く、聞いてきました。

個別の人や業務、状況に寄り添い、
「困った」を「わかった」に変える。
プロジェクト進行の
徹底的なパーソナライズド教育サービス

私たちは創業以来、一貫して、「本当に身になる、力がつくPM能力開発」という難問に取り組んできました。そのなかで、はたと気づいたことがあります。それは、「PM能力は、ただ単純に、研修を受ければ開花する、といういうわけではない」ということです。

●その人、その取り組みの個性にあわせて、必要な知識やスキルを見極める
●ご本人の学びの動機に結びつくよう、配慮する
●業務のなかで体得し、成果につながった喜びを実感できるようにする
ということが、とても大切です。

プロジェクトの現場で、その基礎知識をそのまま問われることはありません。現場には、応用問題しか存在しないのです。だからこそ、個人の資質やスキル、性格、取り組みの実情など、個別状況のなかで、本質的な気づきを獲得することが不可欠です。
「全員が平等に知っておくべき基礎知識」を伝えるための集合研修のようなものも、一定程度は必要ですが、PM能力開発は、押し付け型では、絶対にうまくいきません。

育成サイドが、正しく現状を把握し、個別の事情や状況に寄り添い、「難しい!」を「面白い!」に変えていく。
それが、ゴトーラボ流のPM能力開発です。

PM/PL能力開発の第一歩は、現状把握と問題の特定からプロジェクト能力の第三者評価サービス

中規模クライアントワークや新事業開発等で:

  • 遅延や炎上、停滞、キャパオーバーに悩んでいる
  • 中核リーダーやメンバーの層が薄く、権限移譲が難しい
  • PM能力の向上、底上げが必要だと認識しているが、方法がわからない

現状分析から、まずはご一緒に、始めましょう!

詳細

大企業/成長ベンチャー企業様向け人材・組織開発サービス

非定型業務のなかで:

  • アサインされたリーダや担当者が「どうしたらいいかわからない」
  • 複雑な利害関係や意思決定プロセスを仕切るのが困難
  • プロジェクト進行のツボがわからないから、前に進まない

そんな状況から、脱出するための方法を伝授できます

詳細

プロジェクトマネジメントの動画講座大好評の、奇跡の講座を動画でお届け

プロジェクトワークの考え方が、しみじみとわかる!

  • プロジェクトが、なんだかどうも、うまく進まない
  • なんだかいつも、仕事に追われている
  • 状況改善のポイントを、素早くつかみたい

そんな状況に、ぴったりのコンテンツがあります。

詳細

ご依頼事例

次世代型リーダー育成

素材系メーカー様 新規事業開発の立て直し

背景
モノ売りから脱却し、サービス・ソリューション提供への転換を目指し、アジャイル型で事業開発を推進。
課題
ビジネス計画の立案を完了し、立ち上げフェーズに入ったが、関係各所で混乱が発生。宣言した期日での上市が危ぶまれる状況に。
解決方法
プ譜のワークショップを用いた意思疎通の障害点の可視化を実施。その後、4ヶ月の伴走MTGで立て直しを実行。
結果
中核リーダー達の不安が解消され、無事に実証実験の開催にこぎつけることができた。当初計画へのリカバリを実現。
受託型PMの生産性向上

中堅ITベンダー様 ディレクター/SE育成

背景
事業好調、組織拡大のなかで、未経験層も含めた多様な人材が一気に流入、PM/開発ディレクターの教育課題が浮き彫りに。
課題
覚えなければならない知識や技術が多い一方で人の入れ替わりが激しく、中堅層がなかなか厚くならない。
解決方法
プロジェクトの進め方の仮説立案、実行&振り返りのサイクルを反復演習することで、組織的学習を実現。
結果
目に見えて社員の在籍年数が伸びて、若手社員の離職率も低下。会社全体の納品キャパシティも拡大し、事業成長に貢献。
次世代型リーダー育成

ベネッセコーポレーション様 プロジェクトリーダー育成

背景
事業環境の急激な変化と体制変更により、デジタル関連の小~中規模が急増。
課題
複雑な組織構造のなか、中堅社員が「あなたがリーダー」と急にアサインされ、うまく進捗できないことが多い。
解決方法
120分のコンパクト版で「プ譜のワークショップ」を実施。プロジェクト進行の心構えをインストール。
結果
各自の向き合うべき課題が明らかになり、士気向上を実現。「獲得目標」と「勝利条件」がちょっとした流行語に。
受託型PMの生産性向上

ドローン技術スタートアップ様 コンサルティング部門立ち上げ

背景
新たな技術に対して高い期待のなか、新規の商談や相談が次々に舞い込む市場環境。
課題
顧客のやりたいことを適切に理解し、実現可能な技術と結びつけ、提案、実行することができるコンサルタントが少ない。
解決方法
スポット型の一日研修に加えて、実際の案件に支援する形で、リーダー候補の若手社員に伴走の形でサポートを実施。
結果
ひとつのプロジェクトの起承転結を伴走し、一人前のコンサルタントへと成長を遂げた。結果、組織立ち上げを牽引。

導入の流れ

  1. STEP 1
    STEP 1

    お問い合わせフォームから、直面している課題や実現したいことについてのご相談をお寄せください。
    ※原則、お問い合わせ後の三営業日以内に初回のご返信を差し上げます

  2. STEP 2
    STEP 2

    オンラインMTG等の日程を調整させていただきますので、課題の詳細をお伺いし、過去の類似の事例についてご案内し、 解決策についてディスカッションさせていただきます。

  3. STEP 3
    STEP 3

    案件化のイメージが具体化された場合は、費用やスケジュールの目安をお伺いのうえ、 実際のプログラムをご提案させていただきます。

  4. STEP 4
    STEP 4

    決裁完了されましたら、ご契約の締結等、必要な手続きを実施後、 実際のプログラムを着手させていただきます。

MAGAZINE